家づくりの資金が無限に無い限り、建てられる家の大きさには限りがありますよね。
そんな中、できる限り広い部屋をつくりたいと考える方も多いのではないでしょうか。
実はちょっとしたコツを押さえておけば、同じ床面積でも広く感じられる空間をつくることができます。
そこで今回は、家づくりの際に簡単に取り入れられるテクニックを画像で比較しながらご紹介します。
空間を広く見せるテクニック6選
1.家具を浮かせる
2.フォーカルポイントをつくる
3.背の高い家具を工夫する
4.視線の”抜け”をつくる
5.空間を縦に使う
6.天井の高さにメリハリをつける
1.家具を浮かせる
空間を広く見せる手段として、フローティング家具を採用してみるのはいかがでしょうか?
家具が浮いている分、床が見える面積が増えるため空間が広く感じられます。
壁に下地が無く、フローティング家具の設置が難しい場合は、脚付きの家具を選ぶといいでしょう。脚が細いほど床面積が広く感じられます。
メリット
▶床が見える範囲が大きい=空間が広く感じる
▶間接照明との組み合わせで雰囲気のある空間を演出できる
▶地震で家具が転倒する心配がない
ポイント
・フローティング家具は壁に下地が必要です。後から下地を入れるとなると壁紙の補修など余分な費用がかかってしまうため、設置箇所や寸法を前もって決めておきましょう。
・掃除ロボットを利用する予定がある場合は、掃除ロボットが家具の下に入れる高さを確保しましょう。
床が見えるフローティング家具の方が圧迫感が少ないことが分かります。
2.フォーカルポイントをつくる
フォーカルポイントとは、部屋に入ったときに最初に目につく部分や、視線を集める場所を指します。
メリット
▶奥行きができ、広く感じられる効果がある
▶空間の主役が明確になり、メリハリが生まれる
▶空間が引きしまる
ポイント
部屋に奥行きを出したい場合は、入口から遠い場所(対角線上)にフォーカルポイントをつくりましょう。
フォーカルポイントをつくることで、空間に奥行とメリハリができています。
3.背の高い家具を工夫する
・背の高い家具は背板の無いものか、壁の色と近いものを選ぶ
・背の高い家具は部屋の手前に、低い家具は奥に置く
メリット
▶背の高い家具による圧迫感を軽減
▶遠近法の効果で部屋に奥行感をつくる
ポイント
高さの違う家具をバラバラに配置すると圧迫感で部屋が狭く感じられるので注意しましょう。
壁の色に近い棚・壁よりも濃い色の棚・背板の無い棚を比べると、圧迫の違いが分かります。
4.視線の”抜け”をつくる
・部屋の対角線上に視線がいくような工夫をする
・対角線上に視線の抜けが作れない時は横方向に視線が広がるようにする
メリット
▶空間に奥行きが感じられるため、広さや開放感を演出できる
ポイント
開放感がありすぎても逆に落ち着かなくなってしまうので、視線の”留め”とのバランスを意識しましょう。
視線の留めとは、壁などであえて視線を遮るような設計をいいます。
下の画像では、対角線上に窓があることで視線の抜けができてきますね。
5.空間を縦に使う
・吹抜けをつくる
・2階をリビングにして屋根の勾配を利用した天井高さにする
メリット
▶天井が高いと実際の広さよりも空間が広く感じられます
ポイント
吹抜けをつくる際は、音・ニオイの問題やメンテナンス、冷暖房計画など総合的に検討することが大切です。
吹抜け天井・折り上げ天井・フラット天井の画像を見比べてみると、開放感の違いが分かります。
人間の感覚は高さ方向を強調する傾向があると考えられるため、天井を高くすることで部屋をより広く感じるようになると言われています。
同じ容積で「床面積が大きく天井が低い空間」と「床面積が狭く天井の高い空間」を比べた場合、後者の方が0~10%空間が大きく感じられるという実験結果からも、部屋を広く見せるためには天井の高さがカギになると言えるのではないでしょうか。
6.天井の高さにメリハリをつける
・落ち着きたい場所、集中したい場所は天井を低く
・開放感が欲しい場所、人が集まる場所は天井を高く
メリット
▶天井の高い空間がより広く開放的に感じられる
ポイント
全体的に天井を高く・低くするのではなく、メリハリをつけること。
[天井高さによるる心理効果]
天井が高い:創造的な思考が広がりやすく、開放感を感じ、滞在時間が長くなる
天井が低い:細部を掘り下げ具体性を持った思考を深めやすく、集中力が高まる
また天井の高さは、空間への滞在時間にも影響します。
ホテルのロビーやカジノなど、長い時間顧客を滞在させたい空間は天井が高く、長時間の滞在が心地よく感じるよう設計されています。
リビングに家族が集まる家にしたい場合は、リビングの天井を高くするのがおすすめです。
まとめ
空間を広く見せるテクニック6選
1.家具を浮かせる
2.フォーカルポイントをつくる
3.背の高い家具を工夫する
4.視線の抜けをつくる
5.空間を縦に使う
6.天井の高さにメリハリをつける
できるだけ部屋を広く見せたいという方は、今回ご紹介したコツを是非参考にしてみてください。
あなたに合った方法で心地いい空間を手に入れてくださいね。
つづく設計舎では、インテリアのご相談もお受けしています。
イメージしている空間はあるけど、どんな家具を選べばいいか分からないという方もお気軽にご相談ください。